読書や健康維持を通して見えてきた、人生を豊かにする“私が私自身を律する最善の方法”

作成日:2018年1月24日(水)
更新日:2018年2月13日(火)

年初に目標は立てたものの、達成できずに挫折してしまう・・・。大切なのは、「やりたい」ことを「達成できなかった」、その「原因」を探り、自分オリジナルの「改善方法」を見つけることです。

先日、社内のメンバーとランチをしている時に、読書の話になりました。

自分自身、本から学んだことが多いので、社内でも社外でも読書を勧めています。自分で読んで良かったと感じた本を人に勧めたりもしますし、読書好きな社内メンバーから勧められた本を読むこともあります。

私が読む本のほとんどはビジネス書です。毎月数百冊のビジネス書が発売されますが、その中で良書を見つけ出すのはなかなか難しいことですね。もちろん年間ランキングで上位に入る本には目を通すようにしていますが、知人が良書だと勧めてくれる本もまた違った信憑性があるので、なるべく読むようにしてます。自分から「お勧めの本、最近ありますか?」と情報収集もしていますので、さまざまな本に触れる機会が増えています。

 

では、そうして情報を集めて読みたい本を手に取った後、どうやって本を読むか、読んだ内容をどうやって“自分の糧”としていくかという部分に焦点を当てて、お話をさせていただきたいと思います。このトピックは、ベストな方法を模索し、長い間彷徨ったテーマでもありました。

20代の頃は、「本が読みたい」と思いたち書籍を購入しても、ついつい読めないままになってしまったということがたくさんありました。また、読むことはでき良い内容だったとしても、その内容が自分の中に残らず、「どうやったら読書から得たものを蓄積していけるのだろうか?」、そんな課題の解決方法を考えていました。

10年以上前、ちょうど起業するかどうかを考えていた時期に、「本を読む習慣をきちんと身に着けよう」と思い、“読書そのもの”についての本を何冊か読みました。その中の一冊、本田直之さん著『レバレッジ・リーディング』に書かれていた内容が自分には合いそうだなと思い、そこに書かれていた内容を自分なりにアレンジして本格的に読書に取り組むようになりました。

人生を豊かにする“私が私自身を律する最善の方法”みらいワークス岡本2

その方法とは、まず読んだ本をEXCELに書き出すことです。たくさんの本を読んでいると、過去手にした本すべてを覚えておくことは難しく、なんとなくぼんやりした記憶になってしまいます。それを防ぐため、可視化して管理することにしました。私のEXCELは、2007年8月に起業を決めることになった、東北の旅の時に読んだデール・カーネギー著『道は開ける』が1冊目に記録されています。あれから約10年。この間読んだ約500冊の本が、このひとつのEXCELの中に全て書き出されています。

読書を本格的に始めた時、“月10冊”という目標を掲げました。このEXCELでその頃を振り返ってみると、初年度は120冊くらいしっかりと読んでいたことがわかります。しかし起業して仕事が取れるようになってくると、途中2年間は年間で4~5冊という時もあり読書の時間が確保できなくなっていたことが如実に表れていました。

とはいえ、目標を絶対に達成したい気持ちあり、冊数を稼ぐために薄い本を選んでしまうなど、その頃は『自分の内面を磨くために良書を読む』という本来の読書の目的から外れる手段を取ってしまうこともありました。もちろん、それでは目標を達成しても意味を成さなくなってしまいます。そんなわけで、少しペースを落とすようにしました。今は基本的に『週に1冊、年間52冊』という目標にしていまして、だいたいは大晦日かその前日くらいに達成するという流れがこの5年ほど続いています。

人生を豊かにする“私が私自身を律する最善の方法”みらいワークス岡本3

次に、『内容が自分の中に残らない』という課題を解決する方法として、本の中で気に入った箇所は、ボールペンで線を引っ張りながら読んでいました。今は自分が読んだ本は会社の本棚に置き共有するようになったので、ボールペンではなくポストイットを貼りながら読み、後からはがすようになりましたが、とにかくいいセンテンスを意識的におさえながら読むようにしました。そしてその中でいいと思うものはEXCELに転記して、ひとつのシートにまとめておきます。後は長期の旅行など時間があるときにそれをじっくり読みこんで、自分の価値観と照らし合わせたりするのです。そんなことを繰り返してきました。

 

このやり方にすることで私自身は読書、つまりは『本を読むこと』、そして『内容を自らの糧にすること』という2点を自らに行なわせることが出来るようになりました。

やりたいと思うことがあっても、意外と「手段」のところでつまづくことが多いですね。 習慣としてやり続けるのは難しいことではありますが、自分に合った方法を見つけるしかありません。仕事にかかわることであれば上司がその実行状況についてフォローしてくれますが、プライベートについては誰も助けてはくれません。子供のうちは、学校の先生や親が助けてくれるかもしれませんが、大人になったら当然自分で考えて行動するしかないのです。やらなければ、「何も変化が起きない」という残酷な結果が待っているだけ。厳しいかもしれませんが、それを自律して行なうことができるのが大人です。何といっても自分のことなのですから、その習慣は身に着けるべきです。

人生を豊かにする“私が私自身を律する最善の方法”みらいワークス岡本4

他ですと、私は飲みに行くのが好きで、会社のメンバーとよく食事にも行きますし、取引先との会食も多いです。そうなるとついつい体重が増えてしまうことも多く、カロリーオーバーを解消するために毎週ジムに通ってはいるものの、それだけでは不十分。この体重管理についてもどうしようかと考え続けた結果、今は毎日体重計にのるようにしました。スマホも連携させていつでも体重の推移が見られるような管理方法にしたところ、無理なく維持が出来るようになりました。増えすぎて手遅れになる前に、ちょっと増えたら、その日は夜を少し少なめにするだけです。毎日見ることによってちょっとした変化に気づき、重症になる前に手を打てるようになりました。

これらの2つの事例をみていると、どうやら私は“計測できる状況”にもっていくほうが、自らを律しやすいようです。これからも他に身に着けたい習慣が出てきたら、そういった観点から方法を模索していきたいと思います。今は何事も便利になりまして、多くのツールが用意されています。それらを活用し、自分をどうやって管理するか、行動するか。せっかくなら、嫌々やるのではなく、楽しみながらやっていきたいですよね。

自己管理してやりたいことをきちんと実行できるようにするためは、自分に対してPDCAを回す感覚を持ち、常に改善を繰り返すことが大切です。自分を律する方法、自分がやりたいことを自分に行動させることは、結果的に人生をより良くすることにもつながりますので、自己管理の方法をこれからも探求していきたいと思います。