みらいワークス代表 岡本祥治の
「日本の“みらい”を元気にするブログ」
~新しい働き方のプラットフォームを創造する社長ブログ~
2018年01月30日 考え方が変わると、見える世界が変わる~目の前のことを“自分事”であると捉える主体性がカギ~
たとえ経験が浅いことでも、「自分が果たすべき責任と覚悟」を持ってミッションに取り組む。それがプロフェッショナルの仕事であり、自分の人生を彩り豊かに過ごす方法でもあるのです。
みらいワークスの行動指針である”みらイズム”のひとつに、『主体性:私たちは周りで起きることを自分事として、自ら行動して責任を果たします。』という一説があります。
今週、弊社の基幹サイトである『フリーコンサルタント.jp』に掲載するコンテンツとしてプロフェッショナルへインタビューさせていただいていた時、 「私自身がその考え方を大切にしなければならない」と考えるようになった出来事について、ふと思い出しました。 続きはコチラ >>
2018年01月24日 読書や健康維持を通して見えてきた、人生を豊かにする“私が私自身を律する最善の方法”
年初に目標は立てたものの、達成できずに挫折してしまう・・・。大切なのは、「やりたい」ことを「達成できなかった」、その「原因」を探り、自分オリジナルの「改善方法」を見つけることです。
先日、社内のメンバーとランチをしている時に、読書の話になりました。
自分自身、本から学んだことが多いので、社内でも社外でも読書を勧めています。自分で読んで良かったと感じた本を人に勧めたりもしますし、読書好きな社内メンバーから勧められた本を読むこともあります。
私が読む本のほとんどはビジネス書です。毎月数百冊のビジネス書が発売されますが、その中で良書を見つけ出すのはなかなか難しいことですね。もちろん年間ランキングで上位に入る本には目を通すようにしていますが、知人が良書だと勧めてくれる本もまた違った信憑性があるので、なるべく読むようにしてます。自分から「お勧めの本、最近ありますか?」と情報収集もしていますので、さまざまな本に触れる機会が増えています。
2018年01月16日 “自分事”として主体的に取り組むことで、目の前の世界は変わる。
上場を機にさまざまなテレビ番組に出演。新卒一年目のあの頃に、「大切だ」と学んだことを思い出しました。
先月19日の東証マザーズへの上場に伴い、さまざまなメディアでみらいワークスのことを取り上げていただいています。上場日の翌日にはテレビ東京の朝のニュース番組にも取り上げていただきまして、弊社のようなベンチャー企業にとってはとても光栄なことだなと感じています。
今回は、「東京マーケットワイド」(出演回はこちらから)「日経CNBC 昼エクスプレス」(出演回はこちらから)などの番組に出演させていただいた時に感じた事を書きたいと思います。
2018年01月09日 みらいワークスの“新たな1年”の始まり~「起こる変化」と、意図的に「起こす変化」~
目標達成に向け「挑戦」し続けながら、上場1年目の変化を楽しみ、そして邁進してまいります。
2018年が始まりました。“平成30年”という年の書き方をすると、「平成ももう30年なのかー」なんて、ついつい思ってしまいますね。
昨年の年末は、12月28日に会社で納会を開催しました。今回の幹事メンバーはさまざまなイベントを仕込んでくれて大盛り上がりで、一年の最後にふさわしい会でした。創業以来のムービー的なものも作ってくれていましたが、いろんな記憶がよみがえり、思わず涙してしまいました。・・・幹事メンバーの思うつぼだったのかもしれません。